| top | info | gallery | bbs | link | paintchat |  
Sep/2000


30/Sep/2000
サラダモスドトール.
うぃっす.

最近日記も更新してませんでしたけど,心身共にぼろぼろ気味で壊れてました.
昨日まで相当やばかったんですけど,今日になって何とかごまかしが効いてきました.日記暫くほったらかしだったけど自分的には色々発生してたり.
ま,その辺は追々ね.

しかしまぁ,ホントに調子悪かったっす.ここ3日位は微熱出っぱなしだし,お腹は空いてんですけど何も食べられないって状態が続いてました.
そんでもって自炊する気力も体力も無いのに,食事する時間にはコンビニしか営業して無いんですよね.でも駄目なんですよコンビニ,味とか添加物がきつくて.酷いと吐き気をもよおしちゃったりする位で.

そんなんなんで,今週はずっとシーチキンとコーンのサラダ食ってます.他はMOSとドトールコーヒー位っす.サラダもしくはあっさりパン+α路線.

へたれキャラなんで疲れたりストレス溜まるとすぐ体おかしくなるんすよね.


25/Sep/2000
1年一昔.
中途半端になってたWorksを整理しました.
このサイトの過去のデザインを掘り返したんですけど,久しぶり自分じぶんとこのサイト見直すってのは結構おもしろいっすね.
公開前の準備段階も含めて,かれこれ1年半位続いてるんですけど,その間に変わったデザインは今のも含めて全8バージョンになります.つまり7回リニゅーアルしてるわけで,平均すると2月に1回は変えてる計算になります.
結構多いですよね,コレ.

毎回リニューアルしても,すぐ変えたくなっちゃうんだよねぇ.ひどい時なんてつくってる時にいやになってそのままお倉入りしたのとかもあるし.
久しぶりにみると,あれコレ割といけてない?とか思ったりして(笑.ま,少しずつは良くなってるとは自分では一応思ってるんですけど.
今のデザインも自分的にはケチ付き始めてるんだよねぇ.もう新しくしたい.

しかしまぁ,通して見てみるとコンテンツの方も右往左往してますねぇ.
最初はCGとDos/VPCの改造の2本柱にしようと思ってて,んでどっちも中途半端になっちゃて,もう日記しか書かなくなちゃったりとか.
ネットワークスペシャリスト受検するんで作った用語集にいたっては一部で好評だったみたいだったんだけど,今年の秋のネスペ申込忘れたショックでやる気無くなって閉めちゃいました.これに関しては,来年春に情報処理の資格受けそうなら復活するかも.
ま,それはさておきHPは更新時の手間をいかに減が肝,ってのが右往左往して得た教訓ですかね.

今も何がメインのサイトだかイマイチ不明っすからね..


22/Sep/2000
理.
今日,バナナビックルなるモノを飲みました.




うわっ,バナナくさっ.


21/Sep/2000
相手を見てものを言え.
そういえば先日「愛をください」の最終回を見ました.
後半になってから見始めたんだけど,菅野美穂のイタイイタイ感がイイデス,見てるこっちまで切なくなります.というかこのドラマ,主演の菅野美穂だけで成り立ってる感もちょっとあり.
でも雰囲気はいい感じなのに,何かちょっと違和感あるんだよねこのドラマ.とか思ってて最終回見てたらやっと違和感の正体がわかりましたよ.
セリフが相手を見て話して無いんですよね.二人で向き合って話しているのに,自分に言い聞かせてるような話し方するの.何かすごい自己満足な感じにきこえるんだよね.でも不思議な事に相手を見て話してないのはセリフだけで,シーンそのものはちゃんとしてるんだよね.だから多分コレは脚本が良くないんでしょう.
役者からは思いが伝わって来るのに,セリフが台無しにしてるってのは始めてみましたよ.セリフ無ければかなりいい話なんだけどねぇ.泣けます(笑.
あと時間無かった所為かどうかしらんけど,最終回だからって今までうまくいかなかった人達と一言話しただけで一発で仲直りしてしまうあたりは,「お前は魔法使いかぁ」などと自分でも訳わからん突っ込みをしてしまいましたよ.

ま,菅野美穂が良かったのでヨシ.などという引き.
いや,まえにTVでやってた演劇みてた時から結構好きだったんだけどね.


20/Sep/2000
高速ネットワーク.
最近市場に1000Base-TのLANカードが出回るようになってきました.

これは現在ネットワーク接続の手段として主流となっている100BASE-TXの上位規格と言うべきモノ.特筆すべきはこの規格,従来まで使用していたLANケーブル(カテゴリー5と呼ばれるモノ)を利用できる点.1000BASE-Tの"T"はツイストペアケーブル(より対線)の略.1000BASE-FXなら光ファイバーを使う.
高速ネットワーク通信の問題として必ず上がってくるのが信号の減衰とノイズの問題で,通信速度が上昇するに従ってどんどん条件がシビアになるので,ケーブルの品質や構造を改善することで対処してきた.光ファイバーはノイズにも減衰にも強いけど,ケーブルを曲げてしまうと信号がループしちゃったりもするのでとりまわしに少々難がある.もひとつ問題なのはまだまだ価格が非常に高いこと.コレばっかりは広く普及して価格が下がるのを待つばかり.ただ光通信の分野は2,3年以内にはかなりの拡大を見せると思いますよ.
さて話がちょっとそれたけど,従来のLANケーブルがそのまま使えるっていうのはとっても便利な訳.機器を付け替えるだけでケーブルはそのままでいいからね.

そんでもって1000BASE-Tの"T"はケーブルを表すけど,前半の1000は速度を表します.100BASE-TXなら100Mbit/s,1000BASE-Tなら1000Mbit/sの通信速度と言うわけ.1000Mbit/sというのはあくまでも理論値で付加情報とかノイズとかの関係で実際にはそんなに速度はでません.だいたい8掛け,つまり80%位の速度で通信してるってのがこの業界の法則です.
8掛けで800Mbps,これをバイト単位に換算すると(8bit=1byte),100Mbyte/sです.この速度が早いのか遅いのかっていうと,メッチャ早いです.普通のコンピュータでハードディスクからデータを読み込もうとするとだいたい10〜30Mbyte/sですから2台のコンピュータ同士でデータを通信するとデータを転送するためにデータを読み込む速度よりも転送できる速度の方が全然早いことになります.
2台だと持て余しちゃいますけど,これがサーバ1台に対してクライアントが100とか1000になると例えサーバが処理できる量であったとしてもサーバークライアント間のデータ転送が限界に来てしまうので,これぐらいの速度が必要になります.

さてこの1000BASE-T,最近市場にも結構出回ってきたようで価格も少しこなれてきました.LANカード1枚3〜4万円程度,18portのSwitching HUBが10〜15万円だから個人ではさすがに高いけど,企業ベースでは普通の値段です.個人ベースでも30万以内で小規模ネットワークが構築できることを考えれば無理な値段ではないしね.
さてさて2年もすれば3〜4万円するLANカードも5千円位にはなるんでしょうかね.ホント100BASE-TXのLANカードだって昔は1万円位したけど今じゃ2000円でお釣りが来る始末だからね.
さすがに個人ではそんなに用途はないんだけど,これだけ早いと2台のPCを繋いで片方のPCから相手のHDDの中にあるアプリケーションを起動したりとかとかできそう.2,3台のPCとサーバでLANを構築してOSの起動に必要なデータ以外はアプリケーションもデータも全てサーバに置いておくとかね.コンピュータの速度にしめるHDDの割合ってのは結構大きいから,複数のPCのHDDにお金をかけるよりもサーバ1台に集中してお金をかけた方が速度,金銭的にも楽.なんか一昔前の集中型のネットワークみたい.時代は分散化に流れてるけど,小規模なら集中型でもメリット多いし面白いよね.
あとはどうなんだろね,3Dとかでレンダリングするのにネットワーク経由で複数のコンピュータで平行作業したりするのにも効果的なんでしょうかね,複数のコンピュータで並列計算!!とかって結構格好いい気するけど.

あぁ,日記としては全然アレですな.長いし.
でもほら僕ネットワーク好きですから.趣味・ネットワークみたいな感じで.それにどんどん新しいモノがでてくる業界ってのは色々ロマンがあって素敵じゃナイッスか.


18/Sep/2000
いけぶクロン.
モデムを買いに池袋まで,しかも2つも.

自分では使ったこと無いんでイマイチモデムは苦手です.他人の古いPCいじっててトラブルとか多いせいかも.まぁ,トラブルとか似たような事で2台分のモデムを調達しなきゃいけなくて,午後から仕事はけてビックカメラへ.

まぁ,特に条件があるわけでもないんでさっさとモデム買って同フロアのPDA(携帯情報端末)の所をずっと見てましたよ.SONYのCuleとかPalmの新しいのとか置いてあって,その辺をいじり倒してみたりとか.
でもPalmも最近になって一気に市民権獲得って感じ.ビックカメラもブースひとつ使い切って,現物展示してるしね.前はごく一部のお店にしか置いてなかったもんなぁ.

一通り見てたら,Gotype(Palm専用キーボード)が実際に打てるようにセッティングされてたんでためしに打ってみる.普通にブラインドタッチできて,ガリガリPalmに文字がでる事に感動.ブラインドタッチに慣れちゃうと手書きの文字とかペン入力とかが面倒になるんだけど,もうすらすらと入力できて.

やばいよ,超欲しい.


17/Sep/2000
にゃー.
Dreamweverの調子がおかしろあるう,ってじぶんも壊れ気味です.
FTPでファイル送ったりするのに数が多くなるとすぐ失敗するし,そもそもログインも出来なかったり.なんかDreamweverってVer3になってからFTP弱くなった気がするのは気のせいなんじゃろか.
ともあれ,CGI書いたりとかで頻繁にファイル転送するときはもう別のFTPクライアント使ってます.でも面倒だよぉ.
やっぱ新しいサーバがまずいんかなぁ.
何とかしてくれよシステム管理者(オレ).


16/Sep/2000
めんどくさがりや
プレーンで書くと40行,30分くらいで書けてしまいそうなプログラムを関数ごとに独立した構造で書いてたら,2時間たっても終わりません.
うーん,困ったもんだ.
大した機能じゃないんだよね.Entranceにある日記とその他の更新項目をわりと自動でフ更新してくれるプログラム.ま,何処でも使うし,こういうちょっとした変更が一番面倒だったりするから,予め作っておけば後々使い回しが効くからね.

というわけで割とCGIは使ってます,このサイト.日記もそうだし.日々の更新で文章を書く時はテキストエディタでちゃちゃと済ませたいのが本音です.
でも最近,たまにしかプログラム作らないから,前に自分で書いたソース見ながらヒイコラ書いてます.たまに自分で書いたのに何やってんだか全然見当も付かないソースとかもあったりして,なにやらお馬鹿度がすすんどります.

ま,インターネットはワンソース・マルチユースが基本ですから.
つまり使い回しで楽しようという訳.


15/Sep/2000
驚きの新事実
突然ですが,普通の人はHPは制作・更新が自宅で行うのが殆どだと思います.

当然サーバにデータをアップロードするのが殆どで,自宅のパソコンにはいってるHPのデータとサーバにおいてあるデータというのはほぼ同じになります.当然,サーバからダウンロードなんて事は殆ど必要ありません.

ところが,僕の場合はそう簡単にはいかないんですね.自宅でも複数のPCでHPをつくったり,仕事場からもHPをアップロードします.いや,仕事場で延々自分のHPをつくったりしてるわけではなく,CGI等のテストや諸々の理由でアップロードするのが殆どですよ.ホントですよ.
そのうえ数ヶ月に一度,OSの再セットアップやデータの入れ替えを頻繁にするので,同じPC上での複数のデータが存在したり場所が変わります.
というわけで僕のHPのデータはいろんな所からアップロードされ,それぞれのデータの同期が全然とれなかったりします.
こういう時に一番確実な方法は更新するファイルを一度ダウンロードしてから変更することで,更新後アップロードしておけばサーバにおいてあるデータが常に最新のデータになります.
今までずっとこの方法で更新してきたんですが,この方法だと全体でどれくらいのファイルが存在するのかというのが非常にわかりにくいです.しかもウチのサイトはしょっちゅう模様替えしているので,ファイルやフォルダがどんどん生まれては消えて行く運命にあります.

さて今回のリニューアルに伴い,新しいデータは今までとは独立して管理する事にしました.現在の所サーバにおいてあるファイルのデータ総量は604kbyteです.結構使ってる気がしますけど,日記の過去ログと無駄に長いCGIのデータが結構な量になるみたいです.
じゃあ今までサーバにおいてあったデータはどれくらいの量になるのか,とういう当然の疑問に答えるため,全てのデータをダウンロードしてみることにしました.
ファイル数が多いせいか,3時間近くもかかけてダウンロードした結果,データの総量23,2Mbyte,総ファイル数1142,総フォルダ数116という数値が得られました.

うちそんなにコンテンツありましたっけ? 僕にはさっぱり・・・・.


14/Sep/2000
大失態.
イヤー,まいりました.

表示がちょっとおかしいとか言われてたんでどっかおかしいのかと思ってたら,ちょっとどころではないです.というか設定間違えてて違うとこ飛んでってました.今まで表示されてたのは試しにアップロードしてみたベータ版でした.
今回からデータを整理して,新しい環境でスタートしてたんで,自分でテストしてるときには気付かなかったんです.まさかまるまる違うところへ飛んでたとは・・・・.

と,いうことで一応これがリニューアル後のHPです.僕がチェックした範囲では,Not Foundになってる所はないと思うんですけど・・・・.誰か気付いたらMailくださいね.


13/Sep/2000
ワールドワイドで何をする?
最近普通とは何なのかを考えすぎて,かえって変なところへ行ってしまう神代です.
さておき,仕事で納品するPCとか家帰ってぶろさんPCにアプリケーションとかインストールする.ブラウザ,Mailクライアント,OfficeとLhasa,Winampが入ってればとりあえず困ったりしないよねぇ.
そういえば昨日,母の会社に送りつけたPCが起動もしないってTELがかかってきて,PCのケース蓋外してグラフィックカードを一度抜いて,差し直す作業をしました.母にドライバーもたせ,電話越しにあれこれ調べさせて,指示出しての作業でいやホンとめんどっちかったっす.元々ちょっと動作が不安定だったんで,トラブルが起きたりはしそうだったんで,これぐらいで済んだのはまぁ御の字.それにしてもうちの母は何度説明してもTAの事ISDNって呼ぶんだよねぇ.ISDNのメーカがわかんないだとか,ちゃんとしたISDNなのかしらとか・・・・,やれやれでせう.

ともあれ,最近はおいそれと出かけてけない身の上になってしまったんで,PCは手元にあるうちに色々やっておきたいもんです.さて使おうって時にすんなり使えるのが一番だもんね.
でも人によってコンピュータの使い方って違うからなぁ.


12/Sep/2000
暁の僕.
最近夜眠れないです.

4時か5時すぎて朝日が昇る頃になってやっとといったところ.去年までだったら,元々同じ時間に寝たり起きたりという生活自体に縁がなかったですから,大した話ではないのですけど.さすがに今は辛いです.なんかボーっとしてるからずっとコーヒー飲んでたり,カフェインの摂りすぎと寝不足でビタミン足りないな感じもします.

保健証ないから医者にも行けないし.


ま,朝まで眠れないなんて言う明るい話はさておき.
ここ2月ぐらいはホントによく本を読みます.今月に入ってちょっと減りましたけどね.まぁ,先月は色々あって空いてる時間は考え事してるか,本読んでるかのどっちかだったんでかなり数読みました.因みに8月読んだ小説は14冊でした.高校以来かなこんな読んだの.結構当たりというか面白いのがおおかったっす.おすすめは紹介するかも.
コンテンツ不足に悩む昨今.ちょっとだけ書評めいたことも始めようかと考えちょります.小説読まなくなっちゃったらなし崩し的に消滅しますけどね.

んで一昨日読んだ「ダブルブリット」(中村 恵里加 著/電撃文庫).
この本,装丁と挿絵が一緒の人です.珍しいと思うんだけど,普通は装丁のデザインだけ別の人がやるんだよね.デザイナー兼イラストレータだよ,かっちょいい.章ごとのタイトルとか,イラストへの文字ののっけ方とかがいい感じです.
最近電撃って装丁にひと味あるの多いよね,どんどん格好いいのつくってもらいたいもんです.
あー,装丁ばっかり褒めましたけど,内容もホントおもしろいっす.


11/Sep/2000
必殺.
ついに公開っす.
たぶん今回でのはバージョン8です.準備期間を入れて1年半で7回だから多い方なんだろうねぇ.

今回は最近になって身につけたテクとか色々てんこ盛りです.
一番目立つのはこの小窓が開くヤツ.サイズ固定のWindwを使うのは一応初めてになります(お蔵入りした用語集の新サイトでは一回やったことあるんですけど).
他に目立つのはFLASHでメニューつくったことですかね.最初に作った習作(前のタイトルロゴ)の次にいきなりナビゲーションとかだったんで,クリックして画面動かしたりとかホンと何もわかんなかったです.本とディスプレイを交互に見ながら2晩ぐらいかけてます.今回やってみて思ったのはFLASHって,派手なサイト作るのもいいけど,ナビゲーションとかちょっとしたのつくるのに向いてるんじゃないかなと.サイズも小さくなりますしね.

一応ネスケ,IEほぼ両対応になってます.前まではサイズとかデザインとかで結構IEはおざなりだったんですけど,仕事ではIE中心なせいもあって無視する訳にもいかんかと思ったもんで今回初考慮です.まだIEだと一部の表示おかしいんだけどね.
あとは一応Webセーフカラーもちょっと考慮.256色環境とかで見ても何とかおかしな事にはならないと思います.今回画像中心のデザインで,かつ今までよりも軽いサイトにすると決めていたんで,減サイズ・減色は結構時間かけました.でもせっかく作った画像も十分に小さくすると凄いイメージ変わっちゃってへこみますね.これからは減色する事も考えて画像つくんないといかんと実感です.だってノイズとかのせても全部飛んじゃうし.

とりあえず公開はしましたけど,さすがに所々で綻びもあるっぽかったり.まぁその辺は追々直します.
因みに自分で気に入ってるのはWorksとDiaryなんですけどね.



8/Sep/2000
しあたぁー.
先月,音響のDVDアンプを衝動買いしました.

ちょい前から購入は検討してたんだけど注文はホントに衝動的.いや,最近色々あったし,遊びにも行ってないしね,小説と食べ物買うだけ生活なのも寂しいしね.
うちはスピーカは超年代物なんだけど結構いい音鳴らしてくれます.んでもアンプはオールインワンのミニコンポなんでいまいちなんですねぇ.ということでアンプ導入後の環境に超期待です.

追々DVDシアター計画も予定したりとか.


4/Sep/2000
バーサスPC.
昼過ぎ(といっても4時だけど)に起きて,PCのセットアップをする.久しぶりのせいか,問題有りのPCのせいかはともかく,5時間以上かかってやっと一息.

こうもパソコンだらけだと,さすがに珍しかろうと写真を撮ることにする.ごちゃごちゃと汚れてたので,机の周りを片づける.ふと気付いたら入り口の周りがゴチャゴチャになっていた.
動かしただけ,とも言うか.


1/Sep/2000
バーサスFLASH.
えーあんま更新してないのは,HP作ってます.

近々リニューアル予定.とりあえずここ二日くらいFLASHと戦ってます.何とか勝てそうな感じ.





2003
Nov >>
Oct >>
Sep >>
Aug >>
Jul >>
Jun >>
May >>
Apl >>
Mar >>
Feb >>
Jan >>
2002
Dec >>
Nov >>
Oct >>
Sep
〜Aug >>
Jul >>
Jun >>
May
〜Mar >>
Feb >>
Jan >>

2001
Dec
〜Oct >>
Aug >>
Jul >>
Jun >>
May >>
Apl >>
Mar >>
Feb >>
Jan >>
2000
Dec >>
Nov >>
Oct >>
Sep >>
Aug >>
Jul >>
Jun >>
May >>
Apl >>
Mar >>
Feb >>
Jan >>

1999
Dec >>
Nov >>
Oct >>
Sep >>
Aug >>
Jul >>
Jun >>
 








 
Copyright(c)1999 Haruna KamishiroAll Rights Reserved.
| top | info | gallery | bbs | link | paintchat | | buck to index |