![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Jun 2000
![]() 30/Jun/2000 綺麗にはがせるマイタックラベル. 更新が楽になったとか言っときながら書かなかったら意味無いじゃんねぇ. ともあれ朝から仕事へ. 電車の中で社長から電話があって,今日中にセキュリティブランドのシールをつくってくれとのこと.何でも贈答用の粗品かなんかに貼るらしい.駅の文具店でインデックスを買って店へ. 取り敢えず店名とTELが入ってればいいらしいので,前につくったロゴをあしらえつつ適当につくる.プリントアウトしてみたら,割といい感じ.と言うか結構たのしいねこれ.13mmx38mmのシールだからちっこくてその辺貼っとけるし. 気に入ったんで自分とこの店のとか色々つくってみようっと. とはいえシールつくって喜んでばっかりもいられずに,見積書などをつくったり.なんだかここ数日は忙しくなりそうです.取り敢えず今日をしのげば明日は休みだから,今日はリゲイン飲んで頑張ろう. 仕事終わって別件でうち合わせ.と思ったら話聞いてるうちに凄いことに.どうやら今週来週はとっても八分な感じ.取り敢えず明日だけは休みを満喫...出来そうにないなぁ. ともあれ,長い一日だった. 27/Jun/2000 ホームページ CGIを直したんで日記の更新が楽だなぁ.見てる人にはわからないんですけど,やってる方はえらい違い. 先週作ったHPは担当の方には気に入ってもらったよう.HPはTopページとインターフェイスを作ったらあとはそんなに手間がかかる訳じゃないんで(プログラムとかは別だけど),一番大変なとこだけ作った事になるから,それで終わりだと少々割に合わない話なんだよね. それに入魂(ちょっと大げさ)の一品なんで断られたらへこみます. まだサイト自体は立ち上げてないんでアレなんですが,取り敢えずこちらで見れるようにしました.ローカルでのプレゼンになるんで,画質優先で作ったんでかなり重いんですけどね. 26/Jun/2000 暫定 休みのはずなのになぜか午後からコンピュータの納品へ.インターネットへの接続でとらぶって無駄な時間を食う.くそっ,覚えてろKNET.なぜか帰り際にお客さんにジャガイモ一袋と,梅酒をもらった. さてさて,サイトの方はとりあえず暫定復活な感じっす. でもCGIはそのうち書き直さなきゃいけないんだろうなぁ,めんどくさいこって. Top絵を変えました.いつまでも一緒だと飽きるからね.最近は落書きの方はまぁ,ぼちぼち描いとります.さすがに色塗りしてる暇はちょっとなさげです. 25/Jun/2000 おとなげ できあがったHPを納品,あと出来ることと言ったら祈るか呪うかぐらいだね. 仕事終わって,帰り際に投票に行く. 投票したのが8時ぎりぎりだったんで,家帰ってしばらくすると開票が始まった.選挙速報を横で機器ながら,念願のFLASHを作り始めることにする. 2,3時間かかってとりあえず1つ作る.FLASHはHTMLとかとは全然コンセプトが違うね,なんかこう出来上りをちゃんとイメージしながらじゃないとなかなか巧く作れそうにはナイッス. でもFLASHは最初は敷居が高いっすね.タイムラインの操作方法がかなり訳ワカランな感じ.本と画面を交互に見ながらってな感じ. グラフィック系よりも動画系のツールっぽいかんじだよねぇ.そういえばAdobeからもFLASH作れるTOOLが出るみたいだけどそっちはどうなんだろうねぇ. 24/Jun/2000 とりあえず 何とかHPを仕上げる. 思ったよりもできの方は良かったです.これぐらいのHPをコンスタントに作れるようになると,楽にはなるかなぁ.とりあえず,これ以上はどこを絞っても良くはならんね,きっと.これで仕事が受けれられるといいねぇ. まぁ,このデザイン蹴るようなら後は勝手に自分で作れ,などとちょっと強気に思ったり(笑. 23/Jun/2000 暗転. デザインがうまくまとまんなくてウンウン言っとります. 22/Jun/2000 緊張スタ. 仕事でHP作りました. クライアントとの打ち合わせとか,はじめから全部僕が請け負う仕事は始めて何で,色々大変せす. しかもこの仕事,Topともう1ページをとりあえず作ってその出来いかんで仕事を発注するか決めるという,まことにプレッシャーのかかる方式です. まぁ,出来る範囲で頑張りますと言う事で. 19/Jun/2000 心機一転ぶり返し(意味無). 仕事先に新しくバイトの人が入りました. 感じの良さげな人で良かったです. なんだか長いこと店で働いてるね自分,などとふと思う. 18/Jun/2000 カウンター. 時間を捻るようにしてカウンターのプログラムを作る. 今回のプログラムは結構凄いんだー,とか自分では思ってるんだけど.表だっては至って普通っぽいです.普通のレンタルカウンターと機能的には近いとこまで行ってるんじゃないかと自負してるんですけどね. 人に説明(自慢)出来ないのがちょっとかなしひ. 取り敢えず日記だけ復活. でもHTMLを直接編集するのって面倒だなぁ.世間のみなさまは99%こうなんだから凄いと思うね.今まではTXTファイルで編集してあとからCGIでHTMLに合成してたからなぁ. 作るときは作る,書くときは書く.って別々の方がよかですよね. 17/Jun/2000 何よりもまず犬であれ. 人狼を観に行く. かなり面白かったです. 16/Jun/2000 掲示板. 掲示板を延々設置する. なぜ延々かと言うと知人関係に掲示板を貸してるから.いい機会だと思って数えてみたら,6つだった.多いのかな,少ないのかな. うーん,自分とこの掲示板は最後になりそう. 10/Jun/2000 色塗り. 他はともかく,Top絵がいつまでもラフだとなんか恥ずかしいんで色塗りました. 昨日の絵とくらべると普段いかにいい加減な下絵書いてるかわかるね.ま,普段何となく描いてる絵だし,ペンで直接書いてるから鉛筆と違って修正できない所為もあるんだけど.でも色塗るとデッサンとか色々おかしいとこに気付いて嫌だねぇ.そういうのは描いた自分が一番気になるしね.ま,最近は顔をきっちり描く事が自分的にテーマになってるから,体はテキトーなんだけどね.この絵,1024x768で見てる分にはわかんないですけど結構縦に大きかったりします.どおでもいい事なんですけどね. 色塗ったのはデスクトップの壁紙にしてるんですけど,前の真っ赤なのは疲れ目に厳しかったんで,やっと目に優しい壁紙になります. 9/Jun/2000 すっきりさっぱり. えー,ver06です. デザイン的にはver05をちょっと捻っただけです.でも今回はTopだけじゃ無くて他も変えました. 殆どのコンテンツでCGIの処理をしてるから,その辺の変更が面倒でTopページ以外はかなり面倒だったんだよね.でもさすがにクリックするたびに感じががかなり変わるのは拙かろうってんでさすがに今回は変更. さすがに半日しか時間無かったんで,BBSは直せなかったです.あとはリンクと,イラストに色塗るのとかも. ま,その辺はおいおいね. 7/Jun/2000 なにがなにやら.. ねむいー. あまりにも眠いので,仕事中に寝てしまった. いや,午前中1人で店番してて,お客さんも来なかったし,ね.集中力がなくて他の仕事も出来そうになかったし.イイワケイイワケ. 15分x5回ぐらい,おい結構寝てるな(笑). 最近Let's Noteがなんだか調子が悪いです.常用って言うかフル稼働なんでかなり支障有りです. パフォーマンスがやけに悪いから,システムモニタでチェックしてみたらCPU負荷が98%あたりまで上がったまま帰ってきません.常駐デバイス外してみたりとか色々やってみたけどいっこうに原因はつかめず. 散々手を尽くして,ひょっとしたらタッチパッドが悪影響を及ぼしてるのかも,と推測.でも対処できないしねぇ,素直に再セットアップするかねぇ. Noteはバックアップもセットアップも結構手間なんだよねぇ.いっそのことHDD入れ替えちゃうかな,少しは早くなるだろうし. 4/Jun/2000 さぼり. 最近かなり更新さぼってるねぇ. 精神的余裕がちょっと無し.最近しゅんののHPが更新早くて,負けてる感じ.しゅんのんとこに負けるのは拙いよなぁ,などと失礼なことを考える. そう言えば最近になってやっと気付いたんだけど今のデザイン目疲れるね.何というかせっかく来てくれたお客さんを追い返すようなまねしてないかね,俺? でもちょっと直すのはしんどいやね. 最近HPの方はめっきりグータラだけど,お絵かきの方はわりとしてたり.と言うかここ1,2ヶ月って今までの中で一番絵描いてるかも. でもなんかいまいちな感じ.前には進んでると思うんけど,HPの方に載っけようと思えるのが出ないんだよね.見る目が厳しくなったのかねぇ. 何を描きたいんだかハッキリしないせいもあるか. 3/Jun/2000 駄目駄目. 何か調子悪いね. 寝付けなかったり,起きらんなかったり. 仕事休みだったけど今日は殆ど何もせず. 2/Jun/2000 目論見. なんだか色々. しゃらでの所のHP見て何か綺麗でかっこよかったんで,綺麗なHPを作ることに決定.色々準備はしてるんだけど,手間がかかってしょうがないことに気づきちょっと失速気味. 下手をするとCGIの方も書き換えないといかんからなぁ,めんどくさ. |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||||
Copyright(c)1999 Haruna KamishiroAll Rights Reserved.
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| buck to index | |
![]() |
![]() |
![]() |