![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Oct/1999
![]() 31/Oct/1999 秋葉あんどアルファ 実家からそのまま秋葉原に行く. 今日は研究室の買い物と,デジカメのメモリーを購入予定.それとAshさん に借りてたソフトを返すので秋葉改札で待ち合わせた. 最近Ashさんはアルファのクロックアップに凝ってるらしくて,何とも凄い話 である.そのまま,空冷用のファンでゴテゴテになったアルファマシンを見せてもら いにAshさん宅へ遊びに行く. う〜ん,うちのDhualCeleronよりも凄いことになってる. 夜,提督らが資料を借りに来た. この時期に資料借りに来るとはなかなかいい度胸です. 30/Oct/1999 先にまとまった メインページのリニューアルよりも先に用語集のほうが出来上がった. もうちょっと詰めたい気もするけどきりがないので公開することにした.タイ トルも変わって只のglossaryからDING!!に変えた.偉そうな見栄えの割には,登録用語はまだ160単語ぐらいで,殆どがネットワークスペシャリスト関係だ.とても使いやすい内容ではない. 初心者向けの用語から専門的な内容まで,幅広くと言うよりは脈絡もなくと言った感じか,分布を考えると凄い偏ってるけどね. この調子でメインページも頑張って作ろう. その他では,Perlをライブラリにまとめる作業を進めてます.かなりのページで直接,間接的にスクリプトを使ってるから,それぞれのスクリプトを修正するのが大変になってきたんで,何とかしようともがいてる. 今まで書き散らしてきたプログラムをカプセル化するのは結構骨の折れる作業だけど,これを乗り越えると後で新しいスクリプトを作るのが楽になるんで我慢して整理あるのみである. でもこんな汚いプログラムはあんまり人様に見せられたもんじゃないね. ま,公開するつもりもないけど. 朝30分ぐらい寝てバイトに行く. 今日は母親のPCの再インストールをする為に,そのまま実家に行く.なんだかめっちゃ調子が悪くてすぐ落ちるんで,さすがに耐えきれなくなったらしい. バイト終了後,眠い目をこすりつつ実家に行く. PCの再セットアップをしてWindowsを起動したら,またすぐに落ちるようになった.なかなか原因を特定できなかったけど,結局BIOSの時刻設定が,2099年になってて(何でそんなに進んでたかは解らんけど)日付が進まなくておかしくなってたらしい. そう言えばインターネットの接続時とかではすぐ落ちてたけど,普通のアプリケーションでは平気だったしね.原因を母親に言ったら,そう言えばメールの日付が全然おかしな事になってて変だなぁと思ってたとか抜かした.それが判ってたら最初に言ってくれって,わざわざ実家に行かなくとも済んだかもしれんのに. でも,いわゆる2000年問題も(このPCは2099年問題だけど)こんな感じで起きるんだろかね.OSが2000年問題に対応しても,PC本体とBIOSが対応してないと意味無いってことなんだろう. 28/Oct/1999 のみのみ 夕方から研究室のメンバーと来年研究室に配属になる人らと顔合わせがてら酒を飲む. 26/Oct/1999 苦節4ヶ月 体調があんまり回復せず病床の床な生活を続けながらも,Perlの開発を進める. 今月の頭の方にも書いたけどうちの用語集検索システムには,「ー」と「ー」を含む用語がちゃんとマッチしないと言う致命的なバグがある.何が問題って「インターネット」が入力しても検索に引っかからないのが致命的. 文字コードの違いによって,特定の文字が変な処理をしてしまうのは解ってたけど,どうすればちゃんと動くようになるのかがよくわかりません. とりあえず「ー」がトラブルを引き起こしているのは何となくわかっていたので,データをロードしたときに違う文字に変換することでなんとかやり過ごすことにした. テストしてみると,「クエリー」とか「データベース」とかは検索できるのに,「インターネット」未だ検索できない,なんでだろ. どうも「タ」と「ー」が続いているのがいけないらしい.そこで「タ」も違う文字に置き換える.早速テストしてみる.おおっ,出来てるではないか.やっと検索できるように なった.スクリプトを書いた当初から解っていたけど,なかなかつぶせなかったバグだけに,ちゃんと動くようになったのは結構感動である.原理を考えると他にもちゃんと処理できない文字の組み合わせとかありそうだけど,とりあえず無視と言うことで. 24/Oct/1999 やっきにくぅ〜 あさナジに電話で起こされる. それはともあれ師匠の所に行く. 師匠のPCが調子が悪く,やはりWindows98じゃつらそうなので,NTをインストールする事にする. なんだか眠い,毎日少しずつ寝不足.最大連続稼働時間は長いけど,最大連続稼働期間は短いのです.つまりずっと起きてるのはともかく,寝不足の日々が続くのは苦手なんですね. 今日は夕方から川越で焼き肉.例によって店に行く前にゲーセンに行く.クレイジータクシーとサイレントスコープを堪能,面白かった.そのあと100円ショップに行ってから焼き肉屋に行く. 久しぶりにあんな肉食べました. そのあと師匠の家に行ってまたセットアップの続きをして,帰宅. 今日はちゃんと寝よう. 23/Oct/1999 緑の悪魔. バイトに行く. 午後から店内においてある水槽の掃除をした.水槽内のコンディションが悪いらしく,一面に藻が生殖してるかなりいやな状況.気合いを入れてごしごしと水槽を掃除.力を振り絞らないと全然藻が落ちないので,かなり重労働だった. 今日はなんだか違うバイトみたいだったね. 22/Oct/1999 感動 大学の放送委員会の後輩にShade使いのM氏がいて,作ったムービーとかを見せてもらった.高校生の時にあんなの作れるなんて凄いと思った,ちょっとカルチャーショック.僕も頑張ろうと思いを新たにする. とりあえず勝手に弟子入りして師匠と呼ぶことに決定. 19/Oct/1999 ひさしぶり なんだか久しぶりに日記を更新だ. 熱を出して寝込んだ. いつもの事だけどやっぱり緊張の糸が切れるとね. 夕方からバイトに行く.木曜日の夜に社会人向けのインターネット講習会があるので,それ用にPCを全部Windows98にせないかんことになってて,バックアップとか再イン ストールとかしてた. しかも一台HDDがわやになってて,セクタエラーが結構出てる.2.5inchHDDなんですぐ買い換えるわけにもいかないんで,一応修復だけしてとりあえず木曜日だけしのげればOKって事になった.でもそんなことしながら,お客さんの対応とか当日の資料つくったりで,なんだかめっちゃいそがしかった. 結局フォーマットとセクタチェックだけで,インストールできなかったので,結局PCを持ち帰ることになった.一応省スペースデスクトップってクラスなんで小さいけど,かなり重い.しかも雨降るし. 体調もそんなに良くないのに.... 17/Oct/1999 決戦!!第三日曜日. ともあれやっとネットワークスペシャリスト(NSP)の試験日である. 試験会場は,飯田橋の東京理科大. 試験の出来具合は午前7割,午後T6割,午後U5割ぐらいだろうか(午後は希望的観測).午後は記述,論述なので予想がつかないけどね.しかしまぁ,午前2時間半,午後T1時間半,午後U2時間の試験ははっきり言ってつらかったです.朝9時半から4時50分まで試験ですから. 最後はもう朦朧としてました. そのあと,秋葉原でとっくに2種を受け終わってたしゅんの達と合流してカメラの本を渡す.2種の問題見せてもらったけど,さすがにネットワークとコンピュータシステムはわかるね,あとはなんか懐かしい問題もちらほら.でも2問ぐらいネットワークでわかんない問題あった.駄目だね俺. そのまま秋葉でしゅんのと分かれて,池袋のジュンク堂と西武の本屋に行く.1種の問題集見たけどあんましいい本は出てなかった,まだこれからかな. Webデザインの本と,藍川さとるの「魚のF」と「ブギーポップvsイマジネーター」を買う.ブギーポップの方は読みたかったんだけど,2冊だったんでちょっと読めなかったんだよね. しばらくNSP以外のことは頭から追い出してたんで,なんだか本屋にいるのがすごい楽しい.結局2時間近くはいたような気がする.久しぶりに充実した時間. でも,気付いたら結構金使ってた. 15/Oct/1999 帰還 夜から,実家に行く. 6/Oct/1999 久しぶりにね. 夕方テレビをつけたらなんか新番組やってて,結構面白かった. あとで見たら,無限のリヴィアスってやつらしい.なんかキャラが,青春してるし.違和感のないSFって最近殆ど無かったからこれは期待. とか思いながらTV見てたら,ビーストウォーズ再開だ.わーい.なんだか前のシリーズよりもCGのグレードがあがってて,アップのシーンも多くなってる.デザインとか云々じゃなく質感がかっこいい. でもそんな事じゃないんだ.ビーストウォーズは脚本がいいんよ.見てて馬鹿笑い.前の濃いキャラも健在だし. みんなみろビーストウォーズ,いや面白いから. |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||||
Copyright(c)1999 Haruna KamishiroAll Rights Reserved.
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| buck to index | |
![]() |
![]() |
![]() |