| top | info | gallery | bbs | link | paintchat |  
Aug/1999



31/Jul/1999

結構重大な事実?発覚.どうも前からへんな気がしていたんだけど, 一部のPCからこのアクセスするとカウンタの値が増加しないことが判明. うちのアクセスカウンタは自分でParlを書いて作ったんですけど, IPが固定でよくアクセスするPC,つまり研究室とバイト先のPCからアクセスしたときには カウントを増やさない処理をしてます. 調べてみたら,そこの処理が間違ってました.Parlは数値比較と文字比較が違うんですね. 両方とも"=="かと思ってましたよ.ついでにいくつか新機能を盛り込んだりもする.そういえば最近えんゆうがParlにはまってたなぁ.デジカメの写真整理とかするスクリプト書いてた.最初はその辺のスクリプトを引用するんだけど, 自分のHP用にカスタマイズできるのが良いんだよね.


30/Jul/1999

ルパンV世を見る. 最近のルパンシリーズって昔のと比べると なんか設定と展開に無理が多い気がする.気のせいかなぁ.ともあれ繁さん(千葉繁)最高だね.おいしすぎ. 夜,放送委員会の飲み明けのトトさんが遊びに来た.上のY川邸で3時ぐらいまでくだらない話をする.最近うちもトトさんのところも日記と掲示板だけなのに,よくアクセスあるよね,などとお互い感心したりした. トトさん喋るだけ喋って寝ちゃうし(笑). ともあれ,たまにはこういうのも良いね.


29/Jul/1999

CSSをいじり始める.カスケーディングスタイルシートの略称らしい. 書式とかをまとめて書いておけるから,多少コンテンツの軽量化が望めるし, HPの模様替えも楽かと思っていろいろやってみた.なんだかめんどくさい.なれれば平気になるか?CSS導入前と後でページの要領を比べたら1割ぐらい軽くなってた.これを多いと見るか少ないと見るかが問題だね.


28/Jul/1999

天地滅裂?なくらい頭遺体.久しぶりに9時間ぐらい寝たら,起きたらすごく気持ち悪い. いやな予感もしたんだけど,やっぱり頭痛がおそってきた. いやもう痛いの何の.とりあえず頭部マッサージなどをしながら,気を紛らすためにニューロマンサーを読む. さすがに何回読んでもおもしろい. じっとしてると多少落ち着いてきたので, そーっと寝る. こればっかりはホントに勘弁です.


27/Jul/1999

バイト先のお客さんのPCの再セットアップをした. セットアップがほぼ終わり, PCカードのチェックをしていたら,ふと気付くと,CD-ROMが認識されてないことに気付く. なんだか勝手にBIOSのデータが変わってたり, 突然FDDが認識しなくなったりとかなり怪しいPCです.直したと思ったらまた,CD-ROMが認識しなかったりで, 結局CD-ROMは手動で,デバイスドライバを呼びだして認識させました. いや,ホントに心配な再セットアップでした.なんとか納品してしばらくはちゃんと動いてほしいもんです.


26/Jul/1999

最近明け方にならないと眠れません.疲れがたまっていたので, たまには6時間ぐらい寝ようと思って午前2時に布団に入ったんですが,全く眠れません.結局,4時半頃に眠るのをとりあえず諦めました. 朝起きてからやるつもりだった所用をすませました.PCも起動していたので, そのままトトさんのバナーを作りました. 最近なんとかラフ案ができあがったので, 一気に作ってしまうことにする.結局1時間半だけ眠りました. バナーの方は,当初イメージしていたのとはかなり違ったものができました.イメージがなかなか形になんないところに, 自分の未熟さを感じますね. ま,それは棚にあげといて今度は自分のバナーを作ろう.


24/Jul/1999

結構気になったのでスーパーネットについて調べる. 一応それらしいモノは見つかった.理論と概念は知ってた.前に雑誌にも載ってたのを読んだような気もするけど, そこにはスーパーネットって用語は載ってなかったような気がしたけどなぁ. 有名な用語では無いと思うんだけどね. そう思ってるの僕だけかな.スーパーネットについての簡単な説明はこちら.


23/Jul/1999

「スーパーネットってしってる?」 夜,電大太郎から電話がありって ネットワーク関係の事柄についていくつか聞かれた.イントラネットとかプロトコルとかいった用語は, 知っていたので簡単に説明したんだけど, スーパーネットは知らなかった. っていうか聞いたこともないんだけど. 電大太郎には,細かい説明は当サイトの用語集を見ろと言って電話は切った. でもスーパーネットって何だろ?


20/Jul/1999

人類月到達30周年だそうだ. 人類が初めて月に到達したのが,1969年7月20日で, 今日でちょうど30周年になる. 最近では,宇宙関係のイベントはあんまりぱっとしないので残念です.僕個人の感想としては,火星とかの地球外探索よりも,地球の衛星軌道上の開発をもっとやって欲しいと思う.宇宙開発は産業としてちゃんと確立しないとこれからの発展は難しいと思うんだけどね.がんばれHKロケットといった感じでしょうかね.


19/Jul/1999

PCカードの方は何とかなった.


18/Jul/1999

17日のトラブルはPCカードが原因かもしれない. PC本体の故障とかよりは全然ましだけどね. 勘弁してよ,OLINPAS.


17/Jul/1999

暑い中両国まで行く. 物は別途車で輸送したので,両国駅前で合流.PCのセッティングをしたわけだが, その結果たるや散々だった. まずPCープリンタ間のケーブルがなかった.最近のプリンタにはケーブルが内包されていないことを 発注,購入した人は知らなかったらしい. PCの初期設定が終了して,デジカメの接続にをしたんだけど, スマートメディア用のPCカードアダプタがノートPCから全く認識しないってトラブルが発生.PC本体のサポートセンターに電話したり, 様々な手段をとったけど,駄目だった. PCカードが駄目だとデジカメーPCのデータ交換ができなく,デジカメが全く意味をなさないので,結局僕が預かることになった. この調子ではもう一度位僕が出張する羽目になりそうです.ま,直接自分が原因だったトラブルはなかったので そんなにつらくは無かったですけどね.その後,秋葉原に行ったが 内蔵電源用のコネクタのパーツを 数個購入しただけで他はなにも買わなかった. 目に付いたのは,やっぱりメモりの価格が急騰してたのと, AKIBAXやってたぐらいかな.暑かった所為もあったけど なんだかとても疲れた一日でした.


16/Jul/1999

突然両国にパソコンを納品しに行くことになる.携帯に店長から電話があって,バイト先のお客さんにノートPCを納品することが決定PCを納品するので接続,操作説明ができる人が必要だそうで, お得意さまなのでちゃんとした人に行ってもらいたいとのこと. と,ここで僕に頼むと言うことは,一応店長からはちゃんとした人と思われているらしい.まぁ,喜ばしいことではあるけどね.夜になって髪を切った.最近忙しくて切る暇がなかったので,すっきりした.


11/Jul/1999

研究室のMOの接続テストを自分のPCでする. 接続したら自分のMOが認識しなくなるという間抜けなトラブルもあったが,ちゃんと認識した. さすがに2回も修理出して直ってなかったら憤慨ものだよね.2台もMOがつながってるのもなんか変な感じです.せっかくなので家にあったMOの整理をちょっとした. 1台だと結構めんどくさいからね.


9/Jul/1999

第4回高坂在住へっぽこビリヤード王決定戦「最強の玉付かず王は誰だ?」 が開催された.ごえもんから電話が入り第4回大会のお誘いがあった.張り切って参加. 今回はなかなか良い勝負となった.結果は提督が3回連続王座防衛に成功した(笑).なんか踏んだり蹴ったりだとか言ってましたけど.僕は2番目に下手でした.勝負の方は惜しくも惜敗と言ったところでしたが,初めて寝不足でないときのビリヤードだったんで 調子の方はなかなかよかったです.その後A川邸で酒飲んでるらしいと言う情報が入ったので顔を出しに行く. 会場はまさに修羅場状態と言った状態で,おっかないのでビリヤード参加組は外で静かに飲んだ.久しぶりに酒飲んだ気がする.


8/Jul/1999

何とか新しいPCは安定動作するようになった. 再構築したDhualCPUの方はまだちょっと問題ありだったりもするけど. 時間に余裕が出来たらどこまでクロックアップできるか挑戦だね.


2/Jul/1999

新しく組んだPCの調子が悪いです.なんか最近家のPCトラブル続きなんですけど. そんなに変なことはやってない気もするんですがね、そうでもないか.HDDってぎりぎり触れるぐらいに熱くなったりするもんでしたっけ? PCだけじゃなくて体調もちょっと調子崩してます.天気のせいもありますけどね.なんだか急に忙しくなってきました.どうしよう.





2003
Nov >>
Oct >>
Sep >>
Aug >>
Jul >>
Jun >>
May >>
Apl >>
Mar >>
Feb >>
Jan >>
2002
Dec >>
Nov >>
Oct >>
Sep
〜Aug >>
Jul >>
Jun >>
May
〜Mar >>
Feb >>
Jan >>

2001
Dec
〜Oct >>
Aug >>
Jul >>
Jun >>
May >>
Apl >>
Mar >>
Feb >>
Jan >>
2000
Dec >>
Nov >>
Oct >>
Sep >>
Aug >>
Jul >>
Jun >>
May >>
Apl >>
Mar >>
Feb >>
Jan >>

1999
Dec >>
Nov >>
Oct >>
Sep >>
Aug >>
Jul >>
Jun >>
 








 
Copyright(c)1999 Haruna KamishiroAll Rights Reserved.
| top | info | gallery | bbs | link | paintchat | | buck to index |