days go by - 2005
August 02, 2005

総統よりもゆあん。

川獺と「ヒトラー 最後の12日間」を見に行こうと新宿へ。

「総統の映画を座って見るとは何事ですか、直立不動で拝見しなさい。」

と受付嬢に言われたので、規律正しく回れ右をして転進することに。単館系の映画だとおもって舐めてたらそのハコ初日でした。どうしたもんか、と言いつつ結局スターウォーズep3見に。

そう言えばSWシリーズ劇場で見るのは初めてだったりしたんですけれどね、いや、面白かったですよ、ハイ。
主人公であるところのアナキン=ヘイデンクリステンセンより、オビワン=ユアンマクレガーの方が全然かっこよかった。弟子と師匠と上司に恵まれない不幸なジェダイ歴代No1の座は鉄板なんですけど、不幸っぷりを存分に出しつつ、見せ場は多かったです。

とはいえ歌舞伎町のハコ、音響がちょっとショボかったのが残念。低音が弱いのと高音が少し割れてた。SWは音響とか映像の規格認定みたいなのがあるので、対応の映画館でもう一度くらい見てもいいかなー、なんて思いました。

ともあれ、最後の祭りには乗り遅れなかったみたいで、たまにはこんなのも良いと思った。

投稿者 harry : 10:15 AM | コメントする | トラックバック (4)

pict 2005 latter
July 05, 2005

いつものらくがき。

いつものらくがきであるところの看板娘のカモコさん、ちょっとだけディティールが変わったとかそういうことはわりとどうでもいいですか、そうですか。

そろそろ準備が済んで無いとマズイのに、さっぱりだったりする件について。

投稿者 harry : 07:41 PM | コメントする | トラックバック (0)

days go by - 2005
July 05, 2005

投げバトン

方々に放り投げたバトンですが、リアクション頂いたようで何より。

baton[bat・on]n. (官職の象徴の)つえ; 指揮棒; 警棒; (リレー・バトンガールの)バトン.
指揮棒の意味合いから、渡すも止めるも本人次第、というニュアンスもあるそうで。公然スパムという声もあるのですがその辺の苦情は「バトンをまわさない」という自己判断でひとつ。

5人ちゃんと回すとネズミ公式にあっというまに広がっていくので、人の手を何度も経ていくと、2重渡しになっちゃうこともままあるようで……Mixiで既に回答済みでしたとかチェクしてませんでしたすみませんごめんなさい。

好きな5曲って重要だよなー、なんて今更のごとく思いました。
自分の選んだ5曲に自分の曲を入れとけば良かったと思いました。

でもそれってやっぱしキモイかしら、気付かなくてよかったかしら。

投稿者 harry : 07:36 PM | コメントする | トラックバック (0)

days go by - 2005
July 05, 2005

オスカー女優。

物語の本当の良さを決めるのは主役のそばでそっと咲く花だったりして。

なんてことを、ネギトロ巻きと、シソ入り納豆巻きを食べながら考えました。
シソ美味しいよね、シソ。

投稿者 harry : 12:17 PM | コメントする | トラックバック (0)

events
July 01, 2005

Comiket 68


不着問い合わせだしたら
ちゃんと合格通知再配送して貰いましたので、夏祭り参加です。

日曜日 東地区 “ヤ”ブロック 38a
カミシロワークス

創作オリジナル・ラグナロクオンライン予定。

投稿者 harry : 05:14 PM | コメントする | トラックバック (0)

days go by - 2005
July 01, 2005

「その井戸、一カ所切り欠けがなかったか?」

しゅんのからMusical Batonが回ってきました。そして放置しっぱっでした。
そろそろ回さないと井戸から髪の長い人が出てきそうなので、まずは返答から。

■コンピュータに入ってる音楽の容量は?

 8GB~10GBくらい。
 ずいぶん前にDVDプレイヤーが故障して以来、買ったCDは全部PCに放り込んで聞いてます。
 MP3に落とすの面倒でWAVファイルのままのも結構あったりして。

■今聞いている音楽は?

 Bill EvansのAlone
 憂鬱な時に聞くと、ちょっとだけ落ち着いてスッキリする曲。 

■最後に買ったCDは?

 GabinのMr Freedom
 ラテン系のオッサン(ヒゲ)とオネーちゃん(ナイスバデー)が底抜けにノリの良い曲を歌うタテノリムーディーな一枚(想像)。ラジオで流れてて勢いで発注しました。
 去年の秋に注文して何故か最近届いたCD、Amazonさんすっかり忘れていたらしい。
もちろん自分でも忘れてた。

■よく聞く、もしくは思い入れのある5曲

・パッフェルベル/カノン
 いきなりクラシックだけど。
 中学のころから何となく好き、郷愁と追憶の一曲。

・HYBRID RAINBOW
 おなじみのフリクリがきっかけで聞き始めたPillowsだけれども、結局のところ自分自身のロックという音楽の基準というかかっこよさの原点みたいに。そんなかでも一番好きなのがHYBRID RAINBOW。

・デュランⅡ/プカプカ
 原曲はまだ一度も聞いたことが無い。
 ずいぶん昔にラジオでアレンジを一度だけ聞いて(大槻ケンヂだったと思う)曲名もわからずに何となく好きだった曲。最近になって調べたら曲名とか譜面とかわかって嬉しかった。インターネットって偉大だよね。
 持ち歌、というか一応弾きながら歌える曲なのだけれど、歌詞に詠まれてるその思いは歌い切れてない気もする、要人生修行。

・Bill Evans/Waltz for Debby
 Jazzの感情表現の豊かさを実感した曲、ピアノにのって流れてくるのは人生なのか哀愁なのか。Waltz for Debby意外にもBill Evansの曲はBGMとして延々家で流れてたりします、とにかく飽きない。
 そういえば同名のアルバムを薦めてくれたのはPSOの仲間だった、みんな元気にしてるかしら。

・スガシカオ/愛について
 最初に買ったスガシカオのアルバムFamilyの中で「ストーリー」と並んで好きな曲。そーいや、スガシカオってPillowsと並んでずいぶん長いこと聞いてるや。

そんでもって次にバトンを託す5人は……どうしたものか。
友達少ないのモロバレです、貰ったバトンを泣きながらしゅんのに返すとか駄目なのかしら?

遠藤 祐 blog えんゆう
Kirschblute 浅葱㌧
だーつぼう あいぼうさん
PARK THE TYPHOON 朴やん
Small Forge 有坂氏
 
トラックバックそのものに気付かなさそうな人や反応頂けるかドキドキな方も若干混じってますが……託されたバトンの放置も可、とのことなので勢いで託してみます。

投稿者 harry : 03:57 PM | コメントする | トラックバック (0)

pict 2005 latter
June 23, 2005

麦わらの人


ラフをベタで描いてみるテスト。
タブレットでぐりぐり塗ってくのは楽しーネ。

しばらくこの方法試してみよっと。

投稿者 harry : 06:34 PM | コメントする | トラックバック (0)

days go by - 2005
June 21, 2005

SS個人レッスン

『SS個人レッスン』とか書くと非常に怪しくて物騒な感じ。

親衛隊とかは出ません。
さらに言うと「ラグナロクプレイしてる最中にHF攻撃しながらSS撮影ができる」とかいう個人的特殊技能も、まったくもって関係ありません。

や、普通にScreanShotの取り方と保存方法の小ネタを授業で取り上げるだけなのですよ。

ちなみに、「デスクトップの普通の状態をSS撮影して、その画像を壁紙に設定する」というイタズラを昔仕事の同僚のPCでやったっ事があります。
アイコン移動しても同じアイコンがその後ろにもう一個あるので結構びっくりするのでおすすめ。

そのあとこっぴどく怒られました、ハイ。

投稿者 harry : 04:12 PM | コメントする | トラックバック (0)

Copyright(c)1999 - 2004 Kamishiro Haruna All Rights Reserved.